2025年01月07日 (火) 防犯目的がいつの日か盗撮目的に!?動画でスマホ盗撮

※写真はイメージです。
大阪府枚方市は23日、女性の下半身を盗撮したとして、環境部循環型社会推進課に勤務する47歳の男性主任職員を停職6カ月の懲戒処分にしたと発表しました。この男性職員は同日付で依願退職しました。
市によると、男性職員は今月7日の午後6時ごろ、枚方市内を走行中の電車内などで、女性の下半身をスマートフォンで盗撮していました。この行為に気づいた別の男性乗客が近くの駅で警察官に引き渡しました。
男性職員は翌8日、上司に盗撮行為を報告し、約5年前から同様の行為を繰り返していたことを認めました。また、男性職員は過去に恐喝事件に巻き込まれた経験があり、身を守る目的でスマホを録画状態にしていたものの、「いつの間にか撮影の目的が変わってしまった」と説明しています。
市は今回の事態を重く受け止めて、再発防止に向けた対策を検討するとしています。
「防犯目的がいつの間にか盗撮目的に変わった」そんな目的の転換、聞いたことありません。これ、本人は気づいてなかったって言いますけど、盗撮された側はもっと気づかないし、めちゃくちゃな話なわけです。
防犯と盗撮って真逆の行為なわけで、“気づいたら”じゃ済まされません。盗撮って、日常生活で気づきにくいところが怖いので、みんなも怪しい動きやカメラに気をつけて、防犯カメラとスマホカメラ、使い方間違えないでほしいものです。